eスポーツって何?その魅力と山口県のeスポーツアジア2位の紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

eスポーツって何?その魅力と山口県のeスポーツアジア2位の紹介

この記事を読んでわかること

・eスポーツって何?

・eスポーツの魅力

・eスポーツとして競技されている競技タイトル

・eスポーツの1つであるefootballについて簡単に

・山口県でeスポーツで活躍している選手「ホワイトジョンソン」さんについて

・ホワイトジョンソンさんの練習ルーティーンやプレイする上でのノウハウ

・efootball初心者さん必見のホワイトジョンソンさんへの質疑応答

・まとめ

ぜひご覧ください!

eスポーツってなに?

eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ」の略で、電子機器を用いて行う競技やスポーツ全般を指します。

スマートフォンやPS5などを使った対戦をスポーツ競技として捉え、efootball(サッカー)など様々なジャンルで対戦が行われ、日本一または世界一を決める大会なども開催されています。

また、最近ではeスポーツイベントの開催が増えてきており、さまざまな形でeスポーツを使ったイベントが注目されています!

実際に山口県ではeスポーツのイベントが盛んで体験会や大会が開催されています!

オフラインだけでなくオンラインでも開催できるので、イベントコンセプトや社会背景などに柔軟に対応できますし、ゲームという比較的多くの人が触れやすいジャンルなのでどんな人でも関心を持ちやすく始めやすいですね!

ちなみに、eスポーツはスポーツじゃないと聞くことがあると思いますがそこに明確な答えや結論はなく、eスポーツの捉え方や楽しみ方は人それぞれです。

スポーツのように練習を重ね実績と経験を積み相手と真剣勝負ができる点では似通った点が多いのがeスポーツだといえます。

eスポーツの魅力は

eスポーツには以下の魅力があります!

・年齢・性別・運動神経等にかかわらず楽しめて誰にでも活躍できるチャンスがある

視聴者参加型や体験型のイベントなどが提供されていて、初心者の方や興味があってやってみたい方など気軽に体験することができ、その中での才能の発見がある可能性があります。

・視聴者は、プレイヤーのスキルや熱い戦いをAbemaやYouTubeでリアルタイムで楽しむことができる

・オンラインを通しての国際的なコミュニティがあったり、オフラインで対戦相手や同じ分野でプレーする人に会うことでつながりができるなど、eスポーツが「出会いの場」になる

eスポーツとして競技されている競技タイトル

ここで紹介しているタイトルは2023年11月に行われる鹿児島国体での競技タイトルです。

  • 「IdentityV 第五人格」(NetEase (Hangzhou) Network Co., Ltd.(网易(杭州)网络有限公司)   
  • 「eFootball ™」シリーズ (株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
  • 「グランツーリスモ7」 (株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント)
  • 「Shadowverse」 (株式会社Cygames)
  • 「パズドラ」 (ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社)
  • 「ぷよぷよeスポーツ」 (株式会社セガ)

引用元https://jesu.or.jp/2023kagoshima/

eスポーツの1つであるefootballで活躍している選手の紹介

efootballってなに?

efootballは「ウイニングイレブン」というコナミデジタルエンタテインメントが開発・販売しているサッカーゲームシリーズです。

日本国内ではこの名前で知られていますが海外では「Pro Evolution Soccer(PES)」って言われています。

ウイイレと略して言われています!

実際のサッカーの試合をリアルに再現したゲームで、プレイヤーはチームを選び試合に参加します。

ゲーム内では通常のサッカーと同じくパス、シュート、ドリブル、守備など、様々なサッカーのアクションを操作します。

ゲーム内の選手一人一人を操作するって難しそうに思う方もいると思います。

ゲームとして楽しくサッカーをするのが一番ですが、ウイイレをeスポーツという競技としてプレイしている選手がこの記事で紹介している友人です。

山口県でeスポーツで活躍している選手「ホワイトジョンソン」さんについて

eスポーツ選手「ホワイトジョンソン」の主な実績

  • 2019茨城国体山口県代表決定戦 優勝
  • 2019茨城国体ベスト16
  • 2022栃木国体山口県代表決定戦 優勝
  • 2022栃木国体中国四国ブロック代表決定戦 優勝
  • 2022栃木国体決勝大会出場 6位入賞
  • 2022 eJリーグ レノファ山口代表

彼は当初ウイニングイレブンをゲームとしてプレイしていました。

ゲームを始めたのは中学1年生の時で友達とPS3でウイニングイレブン10を始めたのがきっかけでめちゃくちゃ楽しかったことを覚えています。

高校生になってからも部活をしながら部活が休みの日は友達と集まりウイニングイレブンでみんなでワイワイ楽しんでいました。

ゲームからeスポーツ競技に変わったきっかけは国体でした。

社会人になり寮生活が始まり仕事終わりにオンラインで楽しむ程度でしたがSNSで茨城国体があることを知りeスポーツ競技に興味を持ちました。

当時はCo-OPモードでの国体でメンバーに誘われ初の大会に出場し山口県大会優勝!

ウイニングイレブンのコープ(Co-op)とは協力プレイモードのことで複数のプレイヤーがチームを組んで協力し対戦相手と対戦することができるモードです。

コープモードでは通常の1対1の対戦ではなく2人以上のプレイヤーが同じチームに所属し相手チームと対戦します。

プレイヤーはそれぞれがチームメンバーとなりポジションや役割を分担して戦略的なプレイを展開します。

山口県代表として出場した茨城国体で全国ベスト16という結果を残すことができました。

それをきっかけにeスポーツ競技に興味を持ちました。

それからはたくさんの大会に積極的に参加し色々な大会で経験や色んな人との出会いをすることが出来ました。

そして彼は2022年7月に行われた全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022 TOCHIGIの山口県代表決定戦優勝

中国・四国ブロック代表として栃木県である全国大会に出場を果たしました。

今はefootballでアジア2位のプレーヤーとして次の世界一に向けて取り組んでいます。

eスポーツ「efootball」の練習ルーティーンやプレイする上でのノウハウを聞いてみました!

ホワイトジョンソンさんのプレースタイル

・勝ち癖をつけるために実際の試合を想定した戦い方をしています。

・リードしたときはボールをたくさん持って時間をかけていき、逆に先制点を取られた場合はまずは同点にするこ とを意識して焦らないプレーを心掛けています。

eスポーツの試合前のルーティーン

睡眠時間は7時間は取るようにしています。

基本試合の対戦相手のことは何も考えずに常に自分の全力を出すことしか考えていません。

試合前は絶対に緊張するのでいつも良く聴く音楽を聴きながら集中力を高めて糖分補給の意味でチョコレートやラムネを食べます。

eスポーツ競技中に意識していること

  • 相手の攻撃の仕方や守備の仕方の癖を見つける
  • 前半戦はなるべく失点しないように心がける。前半戦に失点してしまうと相手の勢いがつくのと自分自身が焦ってしまいいつものプレーができなくなる可能性が高くなるから。
  • 緊張したり焦ると力が入り本来の力が発揮できないので常に力を抜くことを意識する

efootball初心者さん必見のホワイトジョンソンさんへの質疑応答

しん
しん

efootballをプレイするのにサッカー経験者とかサッカー詳しい人の方が有利に思えますが

サッカー経験者であることでのメリットはありますか?

メリットはあります!!

経験者は実際のサッカーと同じで相手との駆け引きが発生したときに知識が豊富なことはもちろん、ルールを1から覚えなくてもよく操作を覚えてしまえばすぐに上達できます!

しん
しん

そうですよね。たしかにすぐ上達して強くなりそうなイメージです。

ではプロ野球選手が「プロ野球スピリッツA」というスマホのゲームをやっているように、プロのサッカー選手もefootballをやってたりしますか?

やってます!

「ウイトレ」といってゲームを使用して実際の試合をイメージしてプロサッカー選手もトレーニングとして使ってたりしてました!

しん
しん

ウイトレってなんですか??

「ウイトレ」とは元プロサッカー選手の中村憲剛選手が実際に行っていたウイニングイレブンで考えるサッカーを身に付けるという新感覚のサッカートレーニングのことです!

しん
しん

初めて聞きました。どのようなメリットがあるんですか?

1つのチームを複数人できるのでみんなで話し合いながら自身のサッカー観を養うことができます!

またウイイレというゲームの中でさまざまなプレイを試すことが出来きその中での疑問なんかを「ウイトレ」は解決に導いてくれます。またリプレイ機能があるので自身や相手のゴールシーンをおさらいできます!

しん
しん

ゲームの中なら友達やチームメイトと楽しくいろんなことを試せそうですね。実際の試合ではないので勝ち負けもそこまで気にしなくて良さそうですし。

どんな試合でも勝ちにはこだわりますよ!笑

とはいえウイイレは実際のサッカーをプレイする上で便利な教材と言ってもいいと思います!

しん
しん

そうですね。

ちなみに僕のようなサッカーの経験も知識もない人でもefootballで強くなり勝てますか?

そうですね。

まずはルールを覚えないといけないので時間はかかるかもしれませんがそこからがスタートなので!

でもサッカーをしていないからこそ新鮮な発想やアイデアが生まれたりすると思います。そこから対応されにくい攻撃が生まれたりミラクルプレーが出たりして勝利につながる可能性もあります!なので初心者でも全然勝てるゲームだと思います!

ちなにみに自分が出場した茨城国体はチーム戦で3人一組で自分以外野球部でした!

しん
しん

ありがとうございました!やっぱりアジア2位選手の言葉は説得力がありますね!


まとめ

今回はeスポーツについて以下のことを記事にました。

まとめ

・eスポーツって何?

・eスポーツの魅力

・eスポーツとして競技されている競技タイトル

・eスポーツの1つであるefootballについて簡単に

・山口県でeスポーツで活躍している選手「ホワイトジョンソン」さんについて

・ホワイトジョンソンさんの練習ルーティーンやプレイする上でのノウハウ

・efootball初心者さん必見のホワイトジョンソンさんへの質疑応答

ホワイトジョンソンさんはefootballの猛者ですが試合中のメンタルの維持という意味でも参考になるのではないでしょうか。

この記事で彼のノウハウや考え方が少しでも参考になれたら幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA