【PR】この記事には広告を含む場合があります。

社会人1年目で不安を感じていませんか?
社会人として、新しい環境で仕事をしていくので、気持ちの面での不安が大きくなりますよね。
特に、仕事で失敗した時はメンタル的にやられます。
でも、失敗は絶対にしますし、大事なのは失敗してからどう対応するかです。
この記事は、社会人10年の経験をもとにメンタルの保ち方や、モチベーションアップのためにも社会人1年目からやることを紹介しています。
メンタルを保つ秘訣
プライベートを充実させるための1つとして女性との出会いを探してみる
失敗は絶対するから怖がらずに挑戦という気持ちを持つ
ぜひご覧ください。
社会人1年目のメンタルについて

社会人1年目、いわゆる新入社員は今から知らない人と知らない職場で仕事をしていくなかで、様々な気持ちの変化が生まれます。
「頑張ろう」や「楽しみ」などと思う反面、どこかしら不安を抱えます。
- 仕事を教えてくれる上司は優しいのかという不安
- 早く仕事を覚えないとという焦り
- もし失敗したらという不安
そんな社会人1年目はすべてが初めてのことなので、メンタル的にやられるのは当然です。

僕が社会人1年目の時は、特に同期と比べられました。
同じ職場に僕含めて4人の同期がいるので、「あいつは仕事できるけど、お前はダメ」とか言われるとメンタルやられました。
社会人1年目にメンタルがやられる瞬間

僕の経験の中でもそうですが、メンタルがやられる瞬間は以下です。
- 仕事に関しての報告・連絡・相談を怠り、上司に怒られたとき
- 仕事で失敗したとき
仕事で失敗したときに怒られるのは当然ですよね。
また、上司への報告や連絡をしなかったり、連絡が遅くなったりしたり、仕事の期限が守れなかったりした時なども怒られます。
今でこそパワハラと言われることも、僕より上の先輩方はたくさん経験されていて、そういった意味ではメンタルが強いかもしれません。

新入社員は3年間は役に立たないと、僕の一年目の時はよく言われました。
メンタルが維持できないと、さらなる失敗やケガに繋がる可能性もあるので、気持ちの切り替えが大切です。
社会人1年目が仕事をする上でメンタルを保つには?

結論から言うと以下です。
- プライベートをより充実させる(これに尽きる)
- 失敗は絶対するから怖がらずに挑戦という気持ち
プライベートをより充実させる
プライベートを充実させることで、より頑張ろうと思えます。
- 趣味を見つける
- 恋愛をする
- 友達と遊ぶ
プライベートは人それぞれですが、大事なのは気持ちの切り替えと、仕事へのモチベーションの維持です。
プライベートを充実させることで仕事への意欲が増すので、結果的に仕事に対する作業効率が上がります。

プライベートが充実していているからこそ、仕事にも熱が入り頑張れます。
失敗は絶対するから怖がらずに挑戦という気持ち
失敗しない人はいません。
実際に僕の職場の先輩方もたくさん失敗をしてきたからこそ、それが経験になり僕たちにも正しいやり方で教えてくれています。
致命傷を負ったり、ケガをしなければどんどん失敗してたくさん経験した方が応用力が身に付きます。
なので、失敗を怖がらずにどんどん挑戦してみましょう。

大事なのは失敗した後の対応力です。
プライベートをより充実にさせるためにも社会人1年目がやること
プライベートをより充実にさせるために、社会人一年目がやることは以下です。
- 女性との出会いを探してみる
- 自分の得意を伸ばす(人に長所を聞いて)
- お金について知識を増やして価値観を変える
女性との出会いを探してみる
女性との出会いから、お付き合いあるいは結婚は人生の大イベントです。
そして、家族の存在はひとつのモチベーションになります。
「家族のために仕事を頑張ろう!」って思えますよね。
でも、社会人になると出会いがなくなるとも言うのも事実です。
ですがそういう人こそ、行動あるのみです。
自分の得意を伸ばす
自分の得意が見つかれば、それを趣味にすることができます。
長所や短所、得意や苦手は自分ではわからないものです。
なので友達や同僚、上司や家族に聞いてみましょう。
聞くことでコミュニケーションにもなりますし、自分の得意や長所が分かればそれを伸ばすことで評価してもらえます。
仕事以外の評価も大事なので、社会人一年目から行動していきましょう。

趣味が得意にもなり得るので色々な人に聞いてみましょう。
お金について知識を増やして価値観を変える
プライベートを充実させるためにもお金は必要ですよね。
ただ、大事なのはお金の使い方で自身の幸福度が上がるような使い方が大事です。
その中で、お金について知れば価値観を変えることができ、より良い使い方ができます。
幸福度は人それぞれなので一概には言えないので、おすすめのYouTube動画を紹介します。
僕の価値観を変えてくれて、自信をくれた素晴らしい動画です。

YouTubeチャンネル登録者数240万人のリベラルアーツ大学「両学長」のお金のお話です。
この動画を含む、数々のコンテンツのおかげで人生が変わりました。
社会人1年目だからこそできることがある

社会人1年目の特権は若さです。
たとえメンタルがボロボロになっても、いくらでもやり直せます。
やり直す手段がいくつもありますから。
この記事を参考にぜひプライベートを充実させて、モチベーションを上げていきましょう。