社会人1年目の今からでも副業をやるべき理由とおすすめを紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

社会人1年目の今からでも副業をやるべき理由とおすすめを紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

社会人1年目から副業を考えていませんか?

  • 本業とは別に副業で稼ぎたい
  • 趣味や好きで稼いでみたい
  • 社会人1年目からやってもいいのか

など、社会人1年目に限らず副業について気になっている方は多いと思います。

この記事を読めば、社会人1年目の今だからこそ、副業をやる理由やメリットやおすすめできる副業がわかります。

社会人10年の経験と、コロナ禍での3年間で副業について勉強して試行錯誤してきたからこそ伝えることができます。

ぜひ最後まで記事をチェックしてみてください。

この記事を読んでわかること

社会人1年目からでも副業するべき

副業の時間を作ることで本業と両立可能

社会人1年目からでもできる副業を紹介

副業するにあたってのポイント(僕のように騙されかけないために)

おすすめ副業

YouTube

ブログ(コノハウイングで契約がおすすめ) 初心者でもわかるワードプレスの始め方もぜひご一緒に

ココナラ でスキル販売

ぜひご覧ください。

社会人1年目から副業はあり?

結論から言うと、全然ありでむしろやるべきです。

物価上昇や増税などで生活が苦しいなかで、これから先もっと大変になることは、想像がつくのではないでしょうか。

会社員の収入だけではやれないと思う方もいると思います。

その中で、どうすれば収入を上げることが出来るかを、社会人1年目だからこそ考えて勉強する必要があります。

お金に関する知識を増やして、副業に挑戦してみましょう。

社会人1年目から副業をはじめるメリット

社会人10年の経験から副業をはじめるメリットは以下です。

  • 収入を増やすことが出来る
  • 資産運用の種銭になる
  • 副業をやりながらお金に関する知識が増える

収入を増やすことが出来る

副業を始めれば、時間はかかりますが収入を増やすことが可能です。

会社員の場合、給料とは別に収入を得られると言うことです。

自分の力で稼げるようになると言うのは、給料をもらう以上に嬉しく、もっと頑張ろうって思えます。

資産運用の種銭になる

副業で収益をあげれば、それを資産運用に回すことができます。

今の日本では、投資や資産運用(いわゆるニーサ)の話題で盛り上がっています。

少額でも可能とはいえ、やるからには月1万円ずつはやりたいですよね。

副業で収入が増えれば、その分を資産運用に回せるので給料は減りません。

なのでこれからは、資産運用のためにも家計のためにも副業という選択肢が大事になります。

副業をやりながらお金に関する知識が増える

副業をやることで、お金につい勉強するきっかけができます。

  • 確定申告
  • 資産運用する上での用語

など副業する流れで勉強すれば、周りの人以上に詳しくなります。

しん
しん

特に、資産運用で大事な考え方である「複利」や「信託報酬」など、知るか知らないかで差がつきますよ。

社会人1年目から本業と副業は両立できる?

結論から言うと、時間を作れば両立できます。

ですが、両立できる=収入が上がる わけではありません。

どんな副業をやるにも、それにかける時間が多ければ早く成果が出ます。

ですが、週に数時間だと成果が出るまでに2年、3年とかかる可能性があります。

とはいえ副業も仕事なので、家族や友人、彼女との時間を削るのはおすすめしません。

しん
しん

プライベートを捨てての副業は、モチベーションを下げます。

なので、1日1時間から2時間でもいいので時間を作って、地道にやりながら長い目で副業をやるのがベストです。

社会人1年目からでもできる副業

比較的低コストから始められる副業を抜粋してみました。

社会人1年目からでもできるおすすめ副業

YouTube

ブログ

ココナラでスキル販売

動画編集

YouTube

YouTubeは18歳以上ならだれでも動画配信できるプラットフォームです。

自分の好きなことや得意なことを発信して集客し、見てもらえれば収益化でき広告収入を得ることができます。

6月からYouTubeの収益化条件が大幅に緩和され、収益化しやすくなったのもポイントです。

変更前変更後
チャンネル登録者数1000人500人
動画公開・アップロード(過去90日以内)3回
公開動画の総再生時間(過去1年間)4,000時間3,000時間
公開ショート動画の視聴回数(過去90日以内)1,000万回300万回
YouTubeの収益化条件

収益化が出来れば広告収入以外にも以下の機能を通して収益を得ることが出来ます

YouTubeの収益化

チャンネルメンバーシップ メンバーは定期的に月額料金を払うことでクリエイターの提供する特典を獲得できる

YouTubeショッピングアフェリエイトプログラムを通じて商品を購入してもらえれば紹介料として収益を上げることができる

スーパーチャット ファンは料金を支払うことでチャット内で自分のメッセージを目立たせることができる

YouTubepremiumの収益 YouTubepremiumユーザーがコンテンツを視聴した場合、その利用料金の一部を得られる

super thanks スーパーチャット同様、ファンがsuper thanksを購入すると動画やショート動画で自分のコメントを目立たせることができる

YouTubeは誰でも始めやすい分、収益がが難しいです。

自分の得意や好きを極めて、長い目で根気強くやってみましょう。

ブログ

僕が運営しているこれがブログサイトです。

コノハウイングというサーバーを契約して、ワードプレスを無料でダウンロードして、サイトを作り運営しています。

ブログサイト開設をするうえでの運用コストは

  • サーバー代
  • ドメイン代(サイトの住所のようなもの)

だけなので始めやすい分、YouTube同様収益化が難しいです。

ブログでの収益化

Googleアドセンス広告によるクリック報酬

アフェリエイト広告経由で商品購入による紹介料からの収益

基本的には広告収益ですが、広告自体の単価が違うので稼げる額も違ってきます。

広告の種類

Googleアドセンス 1クリック数円から数十円

Amazon 物販の紹介だと売れた商品の数%

楽天 物販の紹介だと売れた商品の数%

ASP(広告代理店) 例えばCMで有名なライザップだと、1人の読者が記事を読んで魅力を感じてサービスを申し込んでくれたら数万円が紹介料として入る 

魅力的に感じると思いますが、単価が高いほど企業やプロと言ったライバルが多いので難しいです。

逆に言えば、読者は同じ一般の人の情報や、感想が知りたいと思う方が多いので、収益化の可能性はあります。

しん
しん

収益を上げるには、記事を読んでもらう必要があり、そのために読者を集める必要があります。

集客の方法

SNSによる発信 SNSに記事を投稿してハッシュタグ(#)などで発信してブログ記事を読んでもらう

SEO(google検索)による集客 特定のキーワード検索によりgoogleの検索ページから記事をクリックしてもらう 

さまざまなジャンルで、自分の経験やノウハウを発信すれば、稼げる可能性があります。

その経験やノウハウが他の人よりも突出していればなおさら可能性大です。

初めは何もわからないのが当たり前です。

ですので、副業をやる一つの選択肢として紹介します。

ブログを始めてみたい方のおすすめのサーバー

しん
しん

ぜひを契約したうえで、初心者でもわかるワードプレスの始め方をご覧ください。

スキル販売(ココナラ)

スキル販売は、自分の好きなことや得意なことが仕事になります。

主な特技やスキル

イラスト(アイコン)

漫画(キャラクター、似顔絵)

デザイン(ロゴ)

動画編集

音楽(作曲、歌、楽器)

これらはほんの一部で、数えきれないほどのジャンルがあります。

ですので、社会人1年目でも興味のある人はぜひ見てみてください。

売れるスキルが見つかるはずです。

そのなかで、ココナラで自分のスキルや得意を出品して、可能性を広げてみてもいいです。

副業に繋がる可能性をぜひ探してみてください。

副業探しで悩んだら両学長の副業9選をやってみよう

僕が紹介した副業以外も知りたいと思う方もいると思います。

そんな方に僕の人生を変えてくれた最高の動画を紹介します。

https://youtube.com/@ryogakucho?si=pBZRiicvv_-obV0q

YouTubeチャンネル登録者数240万人のリベラルアーツ大学「両学長」がおすすめする副業の紹介です。

  • 再現性があり、やればすぐに結果が出やすいもの
  • 時間はかかるが1年2年後に大きく伸びる可能性があるもの

など、とにかくやって継続できれば大きな収益に繋がる可能性がある副業ばかりです。

ぜひこちらの動画を参考に、自分に合った副業を探してみてください。

副業するにあたってのポイント

副業をするにあたってのポイントは以下です。

  • とにかくやる
  • 方向性の確認
  • 1人のプロのやり方やノウハウにフルコミットする
  • 副業初心者を名乗らない

とにかくやる

いわゆるノウハウコレクターと言って、やり方やノウハウだけをインプットして、満足する人もいると思います。

ですがやらないと何も変わりませんし、自己満足で終わってしまいます。

ですので、やりながら学ぶを意識してやってみましょう。

方向性の確認

よく言われますが、間違ったやり方のままやって全く結果が出ないという人が多くいます。

そのやり方があっているのか、自分では分からないものですので、実際に結果が出ている人に聞いてみましょう。

しん
しん

僕も実際に結果が出ている人に聞いて、「それでは稼げません」とはっきり言われました。

そのうえで新たなやり方を教えてもらい、今頑張っています。

1人のプロのやり方やノウハウにフルコミットする

先ほど「実際に結果が出ている人に聞いてみましょう」と言いましたが、SNS上には山のようにノウハウややり方が転がっています。

その中には、高額な情報商材への勧誘も同じく山のようにあります。

なので、信頼する人を一人に決めてその人のやり方でフルコミットしましょう。

副業だと時間が限られるので、いろいろな人のやり方を試す余裕がありません。

なおさら一人の成功者のノウハウでやってみましょう。

副業初心者を名乗らない

SNSを利用して副業の発信をする人もたくさんいますが、初心者を名乗らないようにしましょう

しん
しん

「初心者ブロガー」など、初心者ですが頑張ってますなど

理由は、いわゆる初心者狩りと言われるやつで、高額の情報商材やコンサルへの勧誘(ラインなどへ)が山ほど来るからです。

しん
しん

僕も初心者を名乗っていた時、突然DMで勧誘されて師匠を紹介するからと高額のコンサルへ誘導されそうになりました。その時は、友人に相談して縁を切ることができました。

あくまで僕の体験談ですが、初心者を名乗るのはデメリットしかありません。

確定申告に関しては副業で稼げてから考えよう

副業を考える中で、以下のことを悩む人がいますが結論は稼げても遅くないです。

  • 確定申告のやり方が分からないから副業に手を出しずらい
  • 確定申告は面倒くさそうだからという理由で副業を諦める

確定申告が分からなくても、副業をやりながら自然と知識が増えていきます。

稼げてから調べて実際にやってみるとか、分からなければ稼げている人に聞いて教えてもらうことも出来ます。

ですので、副業で稼げたら考えるで全然遅くないです。

副業がもたらす仕事への意識変化

しん
しん

副業するうえでの参考資料として以下の調査結果を見つけたので紹介します。

転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社が運営する、プロフェッショナル人材の総合活用支援サービス「HiPro(ハイプロ)」< https://hipro-job.jp/ >(編集長:鏑木 陽二朗)は、副業をしている全国の会社員(経営者・役員含む)400名を対象に、「副業がもたらす仕事への意識変化に関する実態調査」を行いました

引用:副業開始前と後では、仕事に対するモチベーションが1.7倍上昇~副業は働きがいに繋がりSDGs達成にも影響を与える可能性~ | プレスリリース | パーソルキャリア – PERSOL CAREER (persol-career.co.jp)

副業することで本業へのモチベーション向上やビジネスにおける視野が広がるなど、メリットが多いようです。

まとめ:たとえ副業で稼げなくても経験になる

副業は収益化出来ずに失敗しても経験が残り次に活かせます。

副業で稼げなくても経験になる

失敗を通して自分がどの副業なら稼げるかを知ることができる(得意を見つけるきっかけになる)

お金の知識が自然と増えるので結果的に資産が増える仕組みを知れる

僕も副業を始めたことで、副業する上での知識や経験を得ることができています。

この記事を読んでくださる読者の方と一緒に、より副業を頑張っていきたいと思っていますので、ぜひよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA